久々に空が青〜い

 本葉が出始めたズッキーニさんたちも日光浴を楽しんでいる様子です。


ベランダで日光浴するズッキニーズ


丸くて可愛い大根の種をまいてみます

 

DAISOさんで購入した「丸人参ラブボール」という二十日大根サイズのような人参の種子をまいてみました。

人参はギザギザした葉っぱも可愛いらしいので、栽培中も観賞としても楽しみたいです。





4月の菜園、早くもスペースが埋まってきました

 先月より借りている菜園が少しづつ動きだしました。


今シーズン、主に栽培したいのはズッキーニ、ナス、きゅうりですが、

それらの苗を本植えするには、まだ時期早々な感じ。

それまでの間、ホウレンソウなどの葉ものや、比較的短期間で収穫できる二十日大根を植えてみました。

以下は現在の畑の様子です。



ズッキーニやキュウリを植えるスペースを残しつつ、栽培したい気持ちが早まって、予定になかったものまで植え始めているので、今後気をつけなくちゃいけません。


種子から植えた春日豆を定植しました。


しかし、この後まる二日間冷たい雨が降り続いており、寒さに耐えることができているか心配になってきました。


スティックセニョールには早速青虫がついていたので捕獲して、不織布を被せることにしましたが、幅も長さも微妙に足りなく、とても中途ぱな姿になってしまいました。



先週直まきしたホウレンソウ、スイスチャード、二十日大根、サラダカブも続々と芽を出してきました。


周辺には桜がたくさん咲いていて、畑仕事をしながらちょっとしたお花見ができました。




以下は今シーズン栽培したい野菜リストです。

12m2の小さい菜園にどうやって収めるのか、試行錯誤しながら現在種子まきと苗作りに勤しんでいます。





種子から植えたズッキーニの苗は、ベランダにてじっくり育成中です。



雨の日の一年生

 今日は一日中雨模様みたい

こんな日は、種子まき子さんになります。




今年は畑でも二十日大根にチャレンジ

二十日大根は日当たりが大事、
ということで、今年は貸し農園にも植えて
自宅のプランターと育成を比べてみたいと思います。


 


二十日大根 虫さんに食べられませんように🙏


【栽培忘備録】ほうれんそうを播きました

 昨年の種がたくさん余っているので、今年もほうれんそうをまきました。