【お庭報告】オクラの花のツーショットが採れました

今朝はお庭で野菜は採れませんでしたが

オクラのツーショットが撮れました。




庭と呼べるスペースがない我が家で、無理矢理作った畑スペース。
半畳分ほどしかないので、ぎゅうぎゅう詰めで混み合ってます。




狭いスペースの中で、それぞれの植物が空いてる場所を見つけて葉っぱを広げて頑張ってるみたいです。




オクラの花は毎日見ても飽きないです💓



そして、おまけのゼフィランサスのお花。

ゼフィランサス


咲くのを見るのは5年ぶり!と喜んでいたら、なんとこの後、水遣りのホースで倒してしまい、茎を折ってしまいました。( ;  ; )
ほんとに申し訳ないく、深く反省です。




折れてしまったものと剪定した花は、玄関前に飾ることにしました。

皆さん、本日も良い一日をお過ごし下さい。




水耕栽培のオクラが安定してきました(中間報告)

 

水耕栽培のオクラの根と守り神さん

ベランダで水耕栽培しているオクラの苗が安定してきました。蕾も落ちることが

なくなり、順調に次々と花が咲きだしています。


オクラの水耕栽培

現在5本栽培していますが、一番大きなものは背丈1mを越して、幹もマジックペンほどの太さです。

容器は約10ℓ入るものに、酸素ポンプを入れ、ブクブクしています。

液肥はハイポニカ液体肥料を、1500ppmくらいの濃度になるようにして使用しています。オクラは比較的肥料食いの植物なようです。


オクラの水耕栽培容器


イチゴと苗と共存中で、かなり混み合っています。

根の張りが盛んで、最初に使ってた容器から大きなものへ変更したので、蓋と容器のサイズが微妙に合っていません😅



オクラを育てるのは2年目ですが、オクラと水耕栽培は、とても相性が良いようで、今年もすくすくと育ってくれています。



庭にて地植えにしたオクラ5苗と合わせて、毎日少しづつ収穫できるようになってきて、食卓にちょこっとヘルシーなネバネバ・オクラが並ぶようになりました。


素麺にオクラとシーチキンをのせてみました


オクラは花が終わるとすぐ実をつけ、2〜3日で食べごろになり、うっかりチェックを怠ると、すぐにバナナくらいの大きさになって固くなってしまいますね💦 




午前中でしぼんでしまう花を見逃さない為にも、毎朝オクラ・チェックを心がけ中です。








【そうだ!水耕栽培をしよう祭】ハイポニカ 1000mL 1L (A液B液各 1リットル)ハイポニカ液体肥料 ハイポニカ液肥 液肥 水耕栽培 水栽培 液体肥料 肥料 液体 液肥 家庭菜園 球根 花 野菜

価格:1,940円
(2021/7/28 11:50時点)


バジルのブーケができました

バジルの花芽を摘んだら、ちょっとしたブーケができました。


 

昨日は二ヶ月に一度くらいの割合でやってくるバジルの散髪日でした。



暑さで他の野菜たちが疲れているなか、水耕栽培のバジルだけは夏バテ知らずのようで、今月も爆発中です。


花芽を中心に摘んだから、ちょっとしたボリュームの香りのブーケになりましたが、

バジルの花持ちは、あまりよくなく、すぐに落ちてしまうのが残念なところです。



摘んだバジルはトマトと一緒に、ビネガーとオリーブオイルであえて頂きました。






大輪、タイタンビカスが今年も咲きました〜⤴︎⤴︎⤴︎

 



タイタンビカスの花が咲きました〜。



手のひらよりも大きい約直径20cmの大輪です。


昨日の時点では、このような大きな蕾でしたが、今朝、水やりをしに庭に行ったら、2つ開花していました。


と、嬉しさのあまり写真を列挙してしまいました。

次の蕾も上がってきているので、この夏の楽しみがまた一つ増えました。


後ろ姿も色っぽいです


赤塚植物園さんが開発して作ったタイタンビカスは、アメリカフヨウとモミジアオイを交配したものだそうです。

暑さにも強い宿根草で、地植えにすると3mほどまで大きくなることもあるそうです。

また赤塚植物園さんでは食べれる(エディブル)タイタンビカスも栽培しているとのこと。

詳細は、こちらより

園芸部一年生のLINEスタンプ、作ってみました


我が家のタイタンビカスは去年、鉢植えで購入し、今年の春に地面に下ろしました。

冬には株もとから10cm程度の低さまで切り戻し越冬させ、今のところ背丈は1mほどです。

ひと夏でどれほど大きくなるのか、とても楽しみです。


【追記です】

その後、夕方の6時ですが、まだまだ咲いていました。


明日はもうひとつ咲きそうです。楽しみです。🤗




タイタンビカス アルテミス(PVP) 3.5号ポット植え 1株(セール)

価格:880円
(2021/7/23 10:27時点)


夏の庭は虫ざかりです〜

 こんなん、おりました。




これに似た柄の大きな蝶々が飛んでおりましたが、その子どもかな?




こんなに目立つところに居たら、鳥とかに食べられちゃうのに〜。
ディルの花にぶらんぶらんしておりました。





旅立ったと思っていましたが、カマ吉を庭で発見しました


ここしばらなく見なくなったので、
カマキリのカマ吉は大きくなって、どこかへ巣立っていってしまったと思っていましたが、
今朝、ひまわりの葉裏から姿を現しました。


思わず嬉しくなって、「カマちゃ〜ん!」と声をあげてしまった私。

カマ吉は笑顔で応えてくれました。たぶん。




最初に出没したのは先月、6月15日ごろで、
シマ蚊のようなシマシマ模様をしており、
ゴーヤの花より小さい赤ちゃんでした。


6月15日のカマ吉

それまでゴーヤの花にはスリップスがたくさん集っていて心配していましが、
カマ吉が出現した数日後にはスリップスがまったく居なくなりました。
ぜんぶ食べてくれたのかな。



6月はカマ太郎も一緒でしたが、この日以来、カマ太郎は姿を消します。




ゴーヤに食べ物がなくなったからか、1mほど離れたナスタチウムに移動したカマ吉。

6月28日のカマ吉





カメラを向けるとポーズをとってくれ、なかなか愛嬌があります。


そして今度は、ひまわりに移動。体も大きくなってきました。


7月5日のカマ吉

そして再度本日のカマ吉。
体も逞しく5倍くらい大きくなっていましたー。

本日7月22日


もしかしたら、女の子かもしれないけれど、引き続き「カマ吉」と呼ばせて頂きます。

これからも庭の虫採取係を頼みますね〜。



ディルの葉で久々にザジキを作りました

 ディルを栽培した第一の理由はザジキを作ることだったのに、すっかり怠っており、久々に作りました。



普段家にあるような食材でできる、お手軽ソースですね。



パンに塗ったり、スティック野菜のディップにしたり、肉料理の乗せたり、サラダのドレッシング代わりになどなど、あらゆるところで活躍します。


ディルの花

すっかり満開で、一部は種になってしまっているディルですが、花がついても新芽がたくさんでてくるので、柔らかい芽を摘み使いました。

ディルの花

今年初めて、ディルの種を買い、庭のあちこちに植えまてみました。背丈は1m程になる大型ハーブですが、涼しげな葉は主張しすぎず、庭の名脇役となってくれている感じです。

お花も綺麗だし、何より風が吹くたびにディルの香りがふんわり漂うのが心地よいです。

また、ディルは多くの野菜のコンパニオンプランツしても良いとされ、花と香りで昆虫を引きつけてくれているようです。とりわけ我が家ではカメムシが頻繁にくっついています。


ディルの種を採取しました


先日は種の採取しましたが、来年からは、こぼれ種で増えてくれることにも期待しています。


サカタのタネ ハーブ ディル 種 耐寒性一年草 (家庭菜園 料理用 ディルのタネ たね 種子 HERB イノンド dill)

価格:195円
(2021/7/20 11:38時点)


【有機種子】ディル(スプラウト)グリーンフィールドプロジェクトのタネ

価格:345円
(2021/7/20 11:41時点)