ラベル 種まき の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 種まき の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

種からズッキーニ栽培

 まだ2月ですが、関東は日に日に暖かくなり春が近づいてきました。こうなると種子を蒔きたい病が発症し、うずうずしてきますね。

今年も我が家はズッキーニを蒔きます。ズッキーニは実も美味しいですが、花も可憐で、大きな花は一つ咲いただけでも周囲を明るくしてくれる大好きな花です。


種まきの翌日から発根




2月12日に湿らせたキッチンペーパーに種子を蒔き、乾燥を防ぐためにラップをして、暖房をしない15〜20度の部屋に置きました。早い種は翌日には発根し、3日後には全てが発根しました。瓜系のお野菜は本当に発育が早いですね。


スポンジへ移植

すべての種が発根したところで、苗をスポンジへ移植しました。使用したのはキッチン用のメラミンスポンジで、3cm*3cm*4cmの大きさにカットし、真ん中に切り込みを入れて根を挟みました。スポンジはあらかじめ吸水しておき、苗を入れて更に下1cmほど腰水をして乾燥を防ぎます。



種まきから6日後には種の殻を脱ぎはじめ、大きな双葉が出てきました。引き続き家の中ですが置き場所を変えて、直射日光の当たる窓辺に移動しました。これからは太陽よりエネルギーを貰います。


本葉が出てきました

すくすく真っ直ぐ育ち、種まきから10日後には本葉も見えてきました。




頭が重くなってきました

種まきから12日後、本葉が大きくなるにつれ頭が重くなってきて、枝垂れてきました。




しばらく水耕栽培で育苗をしようと考えていたのですが、下の写真のように根っこの成長も想像以上に早いようです。これから本葉も増えていくので頭を支えるのに、そして根を張るのにも、もっとしっかりとした土台が必要そうです。


本来は、ここで庭先の花壇に定植したいところですが、まだ寒さがぶり返す可能性もあり、3月までは我慢します。


土に移植

種まきから12日目の本日、大きめのカップに土を入れて移植をしました。根を挟んでいたスポンジも一緒に土に植えました。既に根がスポンジ内に張っていたのと、スポンジが引き続き水分を蓄えてくれることにより土に根付くまで乾燥から守ってくれるかなと思います。




そして今日は初めて室内からベランダに出て、直射日光と風を楽しみました。昼間はベランダで外気温に慣れ、夜はまだしばらく室内に取り込みます。

3月になり、霜の危険がなくなってきたら、庭に定植する予定です。


室内育成とベランダ育成の違い


一方、下の写真も今回一緒に種まきしたズッキーニの苗ですが、発根した時点で土に植え、ベランダで育成中のものです。双葉の大きさは、室内育成苗の三分の二程度で、茎も短くずんぐりしています。まだ殻を被っているものもいます。大きな違いですね。




一見、室内で大きく育った苗の方が元気に見えますが、長期間でみると最初から寒さに当たっていた苗の方が丈夫だったりもします。双方の違いは今後現れてくると思い、見比べていくのが楽しみです。






アスパラガス・種から栽培記録

 



約2週間前に種子を蒔いたアスパラガスの葉っぱがやっと生えてきました。これまでの栽培の様子を記録しました。

半年も前になんの栽培計画もなく、ほぼ衝動買いで買ってしまったアスパラガスの種でした。蒔いてみようかと調べれば調べるほど、敷居が高そうなお野菜ですが、見切り発車で種まきを開始しました。


アスパラガスは根を購入するのが一般的

まずは、アスパラガスは種ではなく、すでに成長した1年もの、もしくは2年もの以上の根を購入して植え付けるのが一般的であるということ。もちろん、種から栽培も可能なのですが、アスパラガスの食用部分である若茎が生えてくるまでに少なくとも2年の歳月がかかるということです。まったく知らずに種を買っちゃいました^^;。


広い敷地が望ましい

さらにはアスパラガス植え付け時の株間は50cm以上が理想的とのことで、土の中で充分根が育成できる広いスペースがあるのが望ましいとのことです。根にしっかりと養分を蓄積させることで、毎年生えてくる若茎の数も充実してくるとのこと。


長期計画が必要

最後にアスパラガスは一度定着すると、1つの株で向こう10年ほど収穫が望めるということです。これは大変お得感がありますが、一方、その植え付けスペースを10年のあいだアスパラガスに提供するという決意が必要になってきます。

我が家は庭という庭スペースがないので、これはちょっと悩みどころです。


悩むのは2年後に

以上の理由により、アスパラガス栽培は畑のない我が家には敷居が高いように思えましたが、購入した種を眺めていたら、「定植場所のことを悩むのは2年後でも良いのでは?」と思えてきました。まずは種がちゃんと発芽するかも分からないし、1年間根っこを育てあげられるかも分からないし、と。とりあえず種子をプランターなどで栽培してみて、上手く育ったら定植の場所について改めて悩もうと楽観的な結論に至りました。


種まき

種まきは、プラスチックカップの中に湿らせたペーパータオルを敷き、種子を置きました。設置場所はエアコンを使わない気温15から20度程の明るい部屋で、直射日光にあたらない場所です。

数日間なんの動きもなく少し心配していましたが、9日目に発根が始まりました。野菜系にしては遅めのような気がします。発芽数は6粒まいたうちの4粒です。


栽培スポンジへ移植

根が1cmほどになったところで、スポンジへ移植しました。キッチン用のメラミンのスポンジを3cm平方程に切り、真ん中に切り込みを入れて根っこを挟みました。スポンジ全体に吸水させたあと、下部分1cmほどを水に浸けておきます。水耕栽培の要領です。アスパラガスは果たして水耕栽培に向いているか、よく分からないのですが、これから本葉が数枚整うまでは室内にて水耕栽培して様子を見ようと思っています。



葉が出てきました

そして本日、種まきから18日目が経ち、このような状態です。種子からちょっとはみ出して見えてきたのは、どうやら葉っぱのようです。アスパラガスは単子葉植物なのですね。この先、ツンツンと葉っぱが伸びてくる予定です。楽しみです。



よく食べてはいるものの、アスパラガス栽培は未知の世界で興味津々です。今後も栽培の記録をレポートしていきたいと思います。

種まきシーズン到来

 


風が強いですが本日の横浜は20度と暖かく、園芸作業も捗ります。

春の種まきシーズン到来で、うちの南側の窓辺は子苗に占領されてしまいました。

一生懸命種の殻を脱ごうとする子苗たちが可愛いらしくて、写真を撮らずにはいられません。


【ズッキーニとオクラ】


【ディル】


【スイスチャード】


【春日豆】


【春日豆】


【オクラ】


【ズッキーニ】


【スイスチャード】



【オクラ】


【アボカド】


【アスパラガス】


殻が抜けずに困っているような方は、時々お手伝いしてあげます。😁

無事に抜け落ちた殻も愛おしくて、なかなか捨てられません。




ホリホックの発芽が始まりました

 


2月6日に種まきをしたホリホックの発芽が始まりました。



3-4mほどの帆立貝のようなひらぺったい種を湿らせたティッシュペーパーの上におき、ラップをして待つこと4日目に発根が見られました。

ぱかっと口を開いた様子は、まさに帆立貝のよう。




置き場所は、暖房を入れていない寝室で気温は20度ほどでした。


ホリホックは移植を嫌うために直撒きが望ましいとのことで、発根したものからさっそく土に植えます。

まだ外は霜の降りる可能性もあるので、本葉が数枚になるまで室内、そしてベランダで育成します。




その後は庭の花壇に植える予定ですが、その際に根を崩すことのないようにと、そのまま土に植えられる紙カップに仮植えしました。便利な紙カップに感謝です。🙏




種まきから10日後、双葉が出揃いました。10個撒いて10本出ましたので、100%の発芽率です👏




とても可愛いらしい双葉ちゃんです。
ホリホックは種類によって1mから4mにまで成長するのだとか。イギリスのコテージガーデンの風景には欠かせない主役級の大型植栽ですよね。
大きく育つものなので、キュウリの双葉ような肉厚の双葉を想像していましたが、意外にも可憐な優しい形でした。



これからはベランダの一等地の陽当たりの良い場所でたくさん陽を浴びてもらいましょー。

春から夏にかけて開花するホリホックは多年草なので、上手に対応すると毎年楽しめるとのこと。今後がとても楽しみです。

ホリホックの種まきの様子は、こちらより。


スイスチャード10日目

 スイスチャードの種をまいてから十日たちました。


ほぼ発芽しきった様子で、ダイソーさんで買った種の発芽率は9割くらいでした。優秀です。



カラフルな根っこも太く、みるからに丈夫で育てやすそうな印象。ひとつの殻から2本、3本と根がでてくる様子には驚かされました。




発根して殻から抜けでたものからスポンジへ移動。
根が乾かないようにたっぷり給水しながら、双葉が開くのを待ちます。🌱

もう既に赤、黄とカラフルで華やかです。



一度にたくさん撒きすぎましたね💦

本葉が出るまで、ここで給水管理をし、根っこもしっかり張ってきましたら、半分はベランダの水耕栽培システムへ、残りは庭のプランターに植えようと思います。



黄色のものが全体の一割ほど。残りは赤い茎をしていますが、途中で白くなっていくものもあるそうです。成長が楽しみです。


3.5cmカップです。双葉がかなり大きめなのが分かりますね。最もはやく発芽した子達で、葉っぱが外カールし始めました。

本葉が出てきましたら、またレポートしまーす。🌱


ディルの種まき


本日はサカタのタネさんで購入したディルの種をまきました。

たくさんは必要ないけど、時々ちょこっと欲しいハーブのひとつであるディル、お庭に植えてあったら便利だなと思い育ててみます。


セリ科の強い香りを持つディルは、お肉やお魚のソテー時の香り付けのほか、サラダやピクルス漬けの際にも活用できますよね。

とてもよく似たハーブに多年草のフェンネルがありますが、ディルは一年草だそうです。フェンネルより葉が柔らかく、酸味・苦味もまろやかとのことです。

春に撒いて、秋に花が終わったのちのタネもハーブとして同じように利用できるとのこと。5ミリほどの薄い風に飛びそうなタネです。


撒き方は、移植を嫌うため直まきが好ましいとのことですが、私はお弁当容器の中に入れた土に撒いてみました。少し育ったら、根を崩さないように、そっと畑に移植するつもりです。

ディルにはビタミンも多く含まれ、ビタミンB、ビタミンC、カルシウム、カリウム、マグネシウム、葉酸と良いことづくめのようです。

また、食用としてももちろんですが、その涼しげな葉と花の姿は、庭の花々を際立たせてくれるかなと期待しています。

さらにアブラムシの天敵たちを惹きつけることから、強力なコンパニオンプランツにもなるそうです。キュウリ、キャベツ、トウモロコシなどと植えると育成を促進し、風味をよくさせるとのことです。

最後に私のディル活用法のひとつ、ザジキのレシピを載せておきます。

きゅうり、ディルをみじん切りにして、全部の材料とまぜまぜして出来上がりです。



ギリシャ料理によく使われる万能ディップで、パンに塗ったり、お肉、野菜につけたりして頂きます。



今後の育成状況もレポートしていきます。🌱

【サカタのタネ】ディル(4.9ml)【定形郵便・定形外郵便での発送のみ送料無料】料理/ハーブ/ハーブティー/香りづけ/ピクルス/料理/家庭菜園/種子/植物/栽培/ガーデニング/自宅で/イノンド/春まき/秋まき/耐寒性1年草/採苗本数:およそ490本/928079

価格:390円
(2021/6/4 17:35時点)

スイスチャードが早くも発芽しました



カラフルふだん草ことスイスチャードのタネを撒いてから三日目、はやくも発根を確認しました。



いや〜、葉野菜の発育はほんと早いです。

大きめのゴツゴツした殻のなかに複数のタネが入っているとは聞いており、いったいどんな具合に発芽するのかと興味津々でいましたが、見てちょっと驚きました。


タコっぽくて、ちょっとグロテスクです🐙
しかも、既に根っこがカラフルに色付いています。

直接土に種をまく方は、間引きのことを考えても、一箇所に撒く種は一個だけで充分そうですね。

一つの殻から2本根がでているものもあれば、3本出ているのもあるようです。


何色なのかが早くも分かるので、花壇に定植の際には色の配置を楽しみながら植えられそうです。


🌱スイスチャードの特徴は、以下の数々
  • サラダを華やかにする
  • βカロチンやカリウムなどのミネラルを含む
  • 夏栽培にも強い
  • 丈夫で育てやすく
  • 長期間収穫が楽しめる
  • 観賞用としても楽しめる

🌱我が家の発芽方法

  • 一晩水につける
  • 2日目に湿らせたキッチンペーパーに置く
  • 暖房なしの部屋におく(18-20度)
  • 3日目から発根、その翌日には双葉を確認
  • 双葉が出てきたら明るい場所へ


殻から完全に出てきたものを、水耕栽培用のスポンジに挟みました。根っこがスポンジからはみ出るまでは、お水を溜めた容器にいれ、窓辺の明るいところに置いておこうと思います。
その後、様子を見て水耕栽培システムに移動します、

また、苗の半分は庭のプランターにて土栽培する予定。たくさん撒きすぎてしまったので、昨日、慌てて土を買って準備をしてきました。


昨日は、ここにほうれん草の苗を植えましたが、今後、ほうれん草と互い違いにスイスチャードを植えようかと検討中です。



あ、それとコンパニオンプランツも調べて、考えないとですね。

春です🥬忙しくなります💦









アスパラガスを植える覚悟

 一度植えると5年から10年も収穫ができるというアスパラガス、とても魅力的なお野菜です。

しかし我が家にはアスパラガスを植える敷地がない…

アスパラガスは背丈が1メートル以上になり、株間も30cmから50cmも開ける必要があるそうで、小さな花壇しかない我が家には厳しいかも。

また、プランターに植えても、やはり大きなスペースを確保しないといけないし、多年草なので閑散期の管理が難しそう…


嗚呼、これくらい広い畑があったらなぁ〜


と悩みながら、あれこれ調べていたら、


なんとタネを植えてから2年は収穫できないとのこと!

早く収穫したい時はタネではなく、一年もの、または二年ものの苗を購入した方が良いのだそうです。


ますます悩みながら、去年勢いで買ってしまったタネの袋を眺めていると、

「アスパラガス植えてくれるのー!いーねー💕」と旦那さんが人の気も知らずに喜んでる。


よっしゃ、ここはダメもと。

とりあえずタネを発芽させてみようじゃないの。


1〜2年、小さめのプランターで他の花と一緒に植えながらアスパラガス苗を育成してみようと思います。

そして上手く育ったら、その後に定植場所を考えようかなと。


皆さんはどのような工夫をして育ててるのか、今後も調べながら頑張ってみます💪


🌱おまけ🌱

これは観葉アスパラガスさん。もう10年以上前に植えて、北側の玄関前にほぼ放置状態ですが、暑さにも寒さにも耐え、とても元気にしていらっしゃいます。


毎年小さく可憐な白い花を咲かせ、赤い実をつけます。

先日、株分けをしてみようと試みましたが、鉢と一体化してしまって、全く抜けず…。やむなく葉の剪定だけしました。たぶん一生このまま過ごすことになりそうです。😅