アスパラガスを植える覚悟

 一度植えると5年から10年も収穫ができるというアスパラガス、とても魅力的なお野菜です。

しかし我が家にはアスパラガスを植える敷地がない…

アスパラガスは背丈が1メートル以上になり、株間も30cmから50cmも開ける必要があるそうで、小さな花壇しかない我が家には厳しいかも。

また、プランターに植えても、やはり大きなスペースを確保しないといけないし、多年草なので閑散期の管理が難しそう…


嗚呼、これくらい広い畑があったらなぁ〜


と悩みながら、あれこれ調べていたら、


なんとタネを植えてから2年は収穫できないとのこと!

早く収穫したい時はタネではなく、一年もの、または二年ものの苗を購入した方が良いのだそうです。


ますます悩みながら、去年勢いで買ってしまったタネの袋を眺めていると、

「アスパラガス植えてくれるのー!いーねー💕」と旦那さんが人の気も知らずに喜んでる。


よっしゃ、ここはダメもと。

とりあえずタネを発芽させてみようじゃないの。


1〜2年、小さめのプランターで他の花と一緒に植えながらアスパラガス苗を育成してみようと思います。

そして上手く育ったら、その後に定植場所を考えようかなと。


皆さんはどのような工夫をして育ててるのか、今後も調べながら頑張ってみます💪


🌱おまけ🌱

これは観葉アスパラガスさん。もう10年以上前に植えて、北側の玄関前にほぼ放置状態ですが、暑さにも寒さにも耐え、とても元気にしていらっしゃいます。


毎年小さく可憐な白い花を咲かせ、赤い実をつけます。

先日、株分けをしてみようと試みましたが、鉢と一体化してしまって、全く抜けず…。やむなく葉の剪定だけしました。たぶん一生このまま過ごすことになりそうです。😅