6日前の2月10日に土撒きしたディルの種でしたが、毎日チェックしても発芽の兆しが見られず心配しておりました。
そんな中、昨晩なんかソワソワと予感がし、夜中に覗いてみたら!ニョキニョキと双葉が立ち上がっていました。
たいていの種は湿らせたキッチンペーパーの上で発芽作業を行うので発根から確認できますが、ディルは「移植を嫌う」とあったので、土に撒きました。
土に撒いてしまうと、根が出ているのか見えないし、掘り起こして確認するのも良くないしーーーなどと、ちょっと心配になり毎日チェックしては霧吹きをしていましたが、一晩で一気に芽が飛び出してきて驚きました。しかも夜中の暗い時に発芽するとは予想外でした。
さっそく我が家中の一番陽当たりの良い一等地に置いて、双葉が開くのを待つことにします
本葉が数枚でてきましたら庭に移植の予定です。ディルは多くの野菜のコンパニオンプランツとして良いようなので、あちこちに分散して植えようと思っています。
と、このブログ記事を書いていたら覗きにきた子がいるので、その写真も載せておきます。🦜👆