冷蔵庫の奥のジャガイモさん、気づいたら発芽していたので
分割し、ちょっと乾かしまして、
明日、貸し農園にさくっと埋めてこようかと思いまふ。
冬の間庭で活躍してくれたブロッコリーの株をとうとう抜く時期となりました。
しかしながら、お花が綺麗すぎるので、お別れが悲しすぎます。。。
ということで切り花にして、しばし玄関前に飾っておくことします。明るくなったよ。
水耕栽培で育てるサラダ用野菜の種まきを次々と始めました。
先週水耕栽培システムに定植したレタスは日に日に大きくなり、そろそろ収穫できそうです。レタスの間には水菜を置き、下段にはカツオ菜を設置。
そのほか育成を始めた苗は以下の通りになります。
スイートバジル |
タイバジルとサラダ菜 |
サンチュ |
パレルモ(黄色) |
ほとんどがベランダの水耕栽培システムに定植予定ですが、パレルモは水耕栽培ではパイプに根が詰まってしまいそうなので、庭でプランター栽培にしようと思っています。
ものすごいスピードで成長しているので、毎朝チェックするのがとても楽しい日課になっています。
今年もサラダ作り、頑張るぞー。🤗
水耕栽培用に苗をスポンジに移植したところ、好奇心旺盛なインコさんが「美味しそうね、僕のご飯かな?」と近づいてきたので、慌ててフタを閉めました。
タイバジルの苗は本葉がでてくるまで室内で育てますが、インコさんたちに食べられないように常にカバーが必須です。
3月に入り春の嵐も訪れ、暖かい陽射しを感じられるようになってきましたね。
こうなると庭に何か植えたくてウズウズしてしまいますが、まだ霜が降りる日があるのか知らん。
本格的な春到来まで花苗や野菜の定食は、じーっと我慢ですね。
写真は冬の間も庭で唯一耐えずに花をつけ続けてくれたストックさんです。
その後ろには大きく膨らんだ蕾をつけた金魚草が今にも咲きそうに待機しています。
さて、今年は何を植えようかしらん。
考えるだけでワクワクします。
楽園が故に危険極まりないホームセンターに来ました。
あら〜、春のお花、綺麗〜🌸
おっと、ここも危険、危険。💦