3月に入り陽が伸びて気温もぐんと上がったことから、育成している苗たちが急激に育ち始めました。また、春の種まきの時期でもあり、大忙しでブログもサボりがちでした。反省です。
以下は自分のための忘備録のようなものですが、Twitterでの話を軽く書きます。文章としては、まとまっていないですが、ご興味ある方はご覧頂けたらと思います。
![]() |
ついつい毎朝挨拶をツイートしてしまいます |
年明けから始めたTwitterでは、主に野菜を育てている方々のつぶやきをフォローさせて頂いていますが、これが毎日刺激的でして、ついつい時間の経つのも忘れて見入ってしまいます。プロの農家の方はもちろんのこと、家庭菜園をされている方々も、それぞれに斬新なノウハウでもって工夫をされており大変勉強になります。そんな方々を私は勝手に「Twitter農民さん」と呼んでいます。
また、植物栽培の専門知識を掲載するサイトは多くあれど、Twitterでは「今日」や「今」のタイムリーな情報を得られるのがとても有難いです。突風で困っていた時に対処法を見つけたり、質問すると即返事が貰えるのも助かります。
![]() |
初めての種子からアスパラは感動でした |
そして何より共通の趣味・興味をお互い披露する場があるのは、とても励みになりますね。菜園者にとっては発芽ひとつも大事件なのですが、家族はそんなに感動してくれなくても、Twitter農民さんはその喜びを分かってくれたり。とても嬉しいです。
![]() |
ツタバウンラン |
しぇーっのおそ松くんカップに入っているこの植物、我が家のウッドデッキの下で見つけたのですが名前が分からず、Twitterに載せたら速攻教えて下さった方がいて「ツタバウンラン」という名だと分かりました。「小さな白い花が咲きます」と仰った通りに開花しました。雑草のようですが、とても可愛いです。
![]() |
春日豆を庭に定植しました |
![]() |
水耕栽培の白菜 |
Twitter農民さんたちが「白菜が巻いてきたー」と次々にレポートしていて「いいなぁ」と思っていたら、うちの白菜もいよいよ巻いてきたり。たくさんの不安が解消されて、実際にはお会いしたことのない方ばかりですが日々感謝です。
新型コロナウィルスで暗いニュースが多い中、人間の生きていく基本である植物栽培をされている人の多くは、毎日前向きでとても明るく、大げさですがこちらまで心が浄化される気分になります。
ほんとにど素人のTwitter初心者の私は驚くことばかりで、こんな感想を書いてしまいましたが、今後ともTwitterの中で心地よく楽しませて頂こうと思います。よろしくお願い致します。そして、私の「見て見てー、新芽がでたのー」にイヤイヤながら付き合ってくれる家族たちにも、もちろん感謝です。😞🙏
以上でした〜。