そして、ときどきお花の写真

 種まきシーズン到来で、野菜のことばかり気にかけていて、撮る写真も発芽の様子ばかり。そんな中、ふと気づくとお花もたくさん咲いていましたー💦

ということで、慌ててお花の写真も撮ってきました。


玄関前ビオラ

まずは玄関まわりから。冬の何もない時にも頑張って咲いてくれてたビオラさんが、ここにきて大爆発し始めました。花殻摘みも大変ですが楽しいです。


ストックとビオラ

玄関前のビオラとストックの寄せ植え。後ろ側のアリッサムは冬に一度花が終わりましたが、また復活してきたようです。


ビオラとシクラメン


こちらのビオラも何色が咲くか分からない子苗のセットで買ったので、寄せ植えの色バランスが合っていませんね💦


遅咲きビオラもやっと咲きました

他のビオラは年末から咲いていたのに、このピンク色のビオラは先週やっと咲き始めました。セットの中で、この苗だけ、かなり別種だったようです。


ルピナスはどこまで昇るのか


そして家の脇にはルピナスが、どーんと。昇り藤と呼ばれるだけあって、どんどん背丈を伸ばして行っています。わき芽も発見したので、もう一本昇ってくる予定です。


水耕栽培のビオラ


べランダには種子から育てた水耕栽培のビオラ。ちょっと小ぶりに咲いています。ビオラを種子から育てるには、とても時間がかかり管理も大変でした。咲いた時にはひとしおですが、次はもうやらないかもです。


満開のルッコラ


こちらは今、満開を迎えてるルッコラの花です。本日、このルッコラの花や蕾が食べられるとTwitter農民さんたちからお聞きし、早速食べてみました。ルッコラの葉っぱよりさらにピリリとしてパンチの効いた味。食感も柔らかく心地よいです。味はクレソンにも似ていて、濃いソースを使った肉料理の付け合わせなどに合うようです。明日はステーキ肉を買ってこようかな、と思いました。

ルッコラのつぼみ

つぼみも柔らかくて食感を楽しめました。

ルッコラの花の収穫


ルッコラの花芽はあまりに美味しかったので、全部トップを摘んできました。脇芽が出てさらにたくさんつぼみができることに期待です。



アマリリスも間もなく咲きそうです

お舅さんが「お庭に植えてね」と買ってきたアマリリスは、大事にお部屋で育てました。間もなく咲きそうなので、そろそろお舅さんのリビングに持っていこうかな。


ブロッコリーの花

最後に食卓に飾っているのは、咲いてしまったブロッコリーです。ブロッコリーの花は初めて見ましたが、なかなか可愛く、茎の緑色とのコントラストが良いです。


以上、久々にお花の写真も撮ったので、まとめてみました。ご視聴ありがとうございましたー。🙏