4月の菜園、早くもスペースが埋まってきました

 先月より借りている菜園が少しづつ動きだしました。


今シーズン、主に栽培したいのはズッキーニ、ナス、きゅうりですが、

それらの苗を本植えするには、まだ時期早々な感じ。

それまでの間、ホウレンソウなどの葉ものや、比較的短期間で収穫できる二十日大根を植えてみました。

以下は現在の畑の様子です。



ズッキーニやキュウリを植えるスペースを残しつつ、栽培したい気持ちが早まって、予定になかったものまで植え始めているので、今後気をつけなくちゃいけません。


種子から植えた春日豆を定植しました。


しかし、この後まる二日間冷たい雨が降り続いており、寒さに耐えることができているか心配になってきました。


スティックセニョールには早速青虫がついていたので捕獲して、不織布を被せることにしましたが、幅も長さも微妙に足りなく、とても中途ぱな姿になってしまいました。



先週直まきしたホウレンソウ、スイスチャード、二十日大根、サラダカブも続々と芽を出してきました。


周辺には桜がたくさん咲いていて、畑仕事をしながらちょっとしたお花見ができました。




以下は今シーズン栽培したい野菜リストです。

12m2の小さい菜園にどうやって収めるのか、試行錯誤しながら現在種子まきと苗作りに勤しんでいます。





種子から植えたズッキーニの苗は、ベランダにてじっくり育成中です。



雨の日の一年生

 今日は一日中雨模様みたい

こんな日は、種子まき子さんになります。




今年は畑でも二十日大根にチャレンジ

二十日大根は日当たりが大事、
ということで、今年は貸し農園にも植えて
自宅のプランターと育成を比べてみたいと思います。


 


二十日大根 虫さんに食べられませんように🙏


【栽培忘備録】ほうれんそうを播きました

 昨年の種がたくさん余っているので、今年もほうれんそうをまきました。






本日のミニファーム、続々発芽中

 

遠目では5日前となーんら変わりのない私のミニファームですが、

よーく近づいてみると発芽ラッシュ中でした🌱


10日前に蒔いた二十日大根、ちぢみホウレンソウ、スイスチャード、カブなどの双葉が次々と発芽していました。今後の間引き作業が楽しみです。


先日株分けし、区画の周りにぐるりと植えたニラもしっかり根付いているようです。



いちばん心配だったスティックセニョールの若苗は、一見元気そうに定食していますが
やっぱり虫に食べられてましたーーー。やはり株が大きくなるまで、不織布で覆った方が良いのかなぁ。


しゃくしゃくした青虫に葉っぱが三枚ほどカジられていました。青虫さんには、残念ですが、あの世に行って頂きました。🙏なむー


いっぽう、こちらの苗には嬉しいことにテントウムシさんの幼虫がくっついて、お守りして下さっていました。ありがたやー。


最後に敷地全体に群生する可愛らしいホトケノザ。花の少ない畑を明るくしてくれています。

他にもたくさんの木々と植物がなる自然公園に囲まれた素敵な農園ですが、貸し農園さんなので全貌をお見せできなのが残念です。


以上、本日の畑偵察報告でした〜。


酔った勢いでクリムソンクローバー

 多分また晩酌しながらポチッちゃったんだと思いますが、クリムソンクローバーの種子が届きました。



なんでも連作障害を軽減してくれる効果があるとのことで、貸し農園を借りたばかりの私には魅力的だったんでしょーねー。


しかし、12平米ぽっきりの貸し農園のどこに植えるんじゃーい!

と思ったら、なんと、斜向かいの区画さんにクリムソンクローバーが活き活きと茂っていました。

なるほど、関東の暖かい地域ですから、冬場の農作物が少ない時期などにクリムソンクローバーを育てておくのは、とても有効かも。


一袋にたくさんの種子が入っているので、今後、うまく活用していけたらと思います。



緑肥種子 『タキイ種苗』 クリムソンクローバー ディクシー 60ml袋詰 (5平米分) 【送料無料】

価格:500円
(2022/3/29 20:03時点)

【朝活報告】ジャガイモ植えに畑に行ってきました

 仕事がお休みの日に限って雨が降ったりで、ここのところ畑に行けない日が続きましたが、本日約1週間ぶりにやっと畑に行ってきました🤗



まずは先週蒔いた種子のチェック。

うーーーーん、なんも芽が出てる兆し全くなしです。

ホウレンソウや二十日大根などを蒔いてみたんですが、なーんも出とらんですね。



先週植えたスティックセニョールとカリフラワーの苗たち。

雪がちらりと降ったりしたので冷害にあってないか心配でしたが、とても元気に葉っぱを広げてました👍



そして本日は畑の端っこに、冷蔵庫で発芽しちゃったジャガイモさんを植えてきました。

ジャガイモ用に畝を作り直し、マルチを張ってみましたが、マルチ張りがとても難しかったです💦



嬉しいのが、貸し農園の先人が(うっかり)残して行ってくれたニラ。


ニョキニョキ生えているので、株分けをして、私の区画のあちこちに分散して植えることにしました。


ニラは多くの野菜のコンパニオンプランツとして活躍してくれるそうで、バークホーデリア・グラジオリーという拮抗菌が分泌する抗生物質が病気を減らし、また連作障害の防止もしてくれるとのこと。大いに期待しちゃいます😍



最後にスティックセニョールの苗にトンネルを作って寒冷紗をかけようかと思ったのですが、あまりにも気持ちよさそうに育っているので迷いながらも、本日のところはやめておきました。


以上、畑の朝活報告でしたー。

次に畑に行けるのは週明けになりそうです。