![]() |
二十日大根 虫さんに食べられませんように🙏 |
本日のミニファーム、続々発芽中
遠目では5日前となーんら変わりのない私のミニファームですが、
よーく近づいてみると発芽ラッシュ中でした🌱
酔った勢いでクリムソンクローバー
多分また晩酌しながらポチッちゃったんだと思いますが、クリムソンクローバーの種子が届きました。
なんでも連作障害を軽減してくれる効果があるとのことで、貸し農園を借りたばかりの私には魅力的だったんでしょーねー。
しかし、12平米ぽっきりの貸し農園のどこに植えるんじゃーい!
と思ったら、なんと、斜向かいの区画さんにクリムソンクローバーが活き活きと茂っていました。
なるほど、関東の暖かい地域ですから、冬場の農作物が少ない時期などにクリムソンクローバーを育てておくのは、とても有効かも。
一袋にたくさんの種子が入っているので、今後、うまく活用していけたらと思います。
![]() | 緑肥種子 『タキイ種苗』 クリムソンクローバー ディクシー 60ml袋詰 (5平米分) 【送料無料】 価格:500円 |

【朝活報告】ジャガイモ植えに畑に行ってきました
仕事がお休みの日に限って雨が降ったりで、ここのところ畑に行けない日が続きましたが、本日約1週間ぶりにやっと畑に行ってきました🤗
まずは先週蒔いた種子のチェック。
うーーーーん、なんも芽が出てる兆し全くなしです。
ホウレンソウや二十日大根などを蒔いてみたんですが、なーんも出とらんですね。
先週植えたスティックセニョールとカリフラワーの苗たち。
雪がちらりと降ったりしたので冷害にあってないか心配でしたが、とても元気に葉っぱを広げてました👍
そして本日は畑の端っこに、冷蔵庫で発芽しちゃったジャガイモさんを植えてきました。
ジャガイモ用に畝を作り直し、マルチを張ってみましたが、マルチ張りがとても難しかったです💦
嬉しいのが、貸し農園の先人が(うっかり)残して行ってくれたニラ。
ニョキニョキ生えているので、株分けをして、私の区画のあちこちに分散して植えることにしました。
ニラは多くの野菜のコンパニオンプランツとして活躍してくれるそうで、バークホーデリア・グラジオリーという拮抗菌が分泌する抗生物質が病気を減らし、また連作障害の防止もしてくれるとのこと。大いに期待しちゃいます😍
最後にスティックセニョールの苗にトンネルを作って寒冷紗をかけようかと思ったのですが、あまりにも気持ちよさそうに育っているので迷いながらも、本日のところはやめておきました。
以上、畑の朝活報告でしたー。
次に畑に行けるのは週明けになりそうです。
メタリック・ピンクのズッキーニ種子
今回買ってみたズッキーニの種子、
開封してみたら、まさかのメタリック・ピンクでした💓
ズッキーニ、ほんと美味しいんだよなぁ。
でも、最寄りのスーパーでは毎日置いてあるわけでもないし、見つけても痩せ細っていたり。
ということで、今年は本格的に自分で育てるぞーー。💪
Day7:種子植えから7日後の3月19日、可愛いピンクの殻を被ったズッキーニの双葉ちゃんがニョキニョキ出てきました。
手前は水耕栽培の水菜です。
Day 11:双葉がしっかり開き、メタリックピンクの殻を脱ぎ捨てる瞬間のズッキーニさんです。
3月23日ですが、関東はまさかの積雪!
窓の閉まるベランダですが、気温が5度まで下がり、苗が痛んでしまうのではないかと心配します💦
こーゆーことがあるから、種子まきは早くしちゃいけないんだよなぁーーーーぁ、
と毎年同じことを繰り返し反省している私です。
まだまだ霜の可能性もあるので、5月まではググッと我慢し定植せずに、カップのままベランダで大事に育てたいと思います。